売り上げアップをはかるのに、見た目は関係ない。
と言う人がいます。
でも、売り上げアップをはかるのに、見た目はとても重要です。
見た目とは、容姿だけにあらず
見た目というと、多くの人が容姿のことを思い浮かべるようです。
ですが、仕事においての見た目とは、
人だけでなく、お客様が見るすべてのものの見た目です。
服装
たとえば、
「服装に関して、もっと気を遣ってください。」
そう言っても、
「服で仕事をするわけではない!」
という人がいます。
こういうことを言う人には、
ユニフォーム姿の人のことを考えてもらいます。
- たとえば、お医者さんが、ジーンズ姿だったら?
- たとえば、警察官がよれよれのTシャツを着ていたら?
絶対、イヤですよね?
つまり、
自分が思っている以上に、服装は大事なんです。
仕事で使われる物すべて
さらに、仕事で使われる物、
つまり、お客様の目に触れるものはすべて!
見た目を意識しておきましょう。
- たとえば、お店の外観。
- たとえば、名刺。
- たとえば、ホームページetc.
すべての見た目が、リンクしています。
その証拠に、
- うどん屋さんみたいな外観のケーキ屋さん。
- ホームページがださい住宅会社。
- 写真が綺麗じゃないハンドメイド作品。
どれも、買いたくならないはず。
この場合は、
- 自分は気にならない
- 自分が不得手
という理由が多いのですが、
そんなことを言っていたら、仕事はジリ貧です。
見た目を良くするには?
では、それほど大事な見た目。
どう良くしていけばいいでしょうか?
一番、手っ取り早いのは、
その道のプロに頼むことです。
さすが、それで飯を食っているだけのことはあります。
実に綺麗な、見た目の良い状態に人も物もしてくれます。
ただ。
問題が一つ。
見た目は綺麗になっても、
中身が追いついていないケースが、多々あるのです。
というのも、
その道のプロは、あくまでも体裁を整えるプロであって、
- あなた自身でもなく、
- ケーキ屋でもなく、
- 住宅屋でもなく、
- ハンドメイド作家でもない
からです。
人は誰しも、他人と100%同じ想いを共有することはできません。
だからこそ、
本物のプロは、お互いに歩み寄る時間をじっくりと取ります。
が。
実際には、体裁だけ整えて良し。
そんなプロまがいの輩も多いもの。
そういうプロまがいの輩にぶち当たらないためにも、
依頼する側が、
金だけ払って、丸投げする姿勢ではいけません。
自分もできるだけ努力してプロの方へ歩み寄っていく。
この姿勢が、本当の意味での良い見た目を作りあげるのです。

見た目は大事。でも、やっぱり家のご飯が美味しいのは?
まとめ
見た目というのは、とても重要です。
今の時代は、
どんなビジネスであっても、
「見た目」から、あなた自身やあなたの会社を判断することが多いからです。
ただ、だからと言って、
綺麗に体裁さえ整えればそれでいいのか?
というと、それも違うんです。
そこが、料理やプログラミングと似ていると思います。