絵を描くという時って、右脳モードに入るので、
時間の感覚はある意味なくなりますよね。
でも。
仕事やら何やらで、絵を描く時間がない!!!
疲れ切って、絵を描く気力がない!!!
そういう時は、どうしてます?
無理くり描くとイヤになる
正直、絵を描くのをmustにしちゃうと、イヤになりますよね?
三日坊主の私だからこそ、大声で言いたい。(笑)
でも。
良い方法を見つけました。
それが、blind contour drawingです。(ようするに目隠しの輪郭描き)
blind contour drawingのやり方
blind contour drawingのやり方は簡単です。
- 描く対象物をよ~く見る。
- そして、手を動かす。(でも、スケッチブックは絶対に見ない)
これだけです。
この方法の良いところは、
自分の絵を見て、
- 「あぁ、下手だ~」
- 「あぁ、デッサン狂ってる~」
って落ち込まずに済むことです。
イメージとしては、「福笑い!」を思い浮かべればいいんですよ。
で。やってみました。
うっそ・・・
顔を描いたのに、何もわからん・・・(泣)
もう一つのやり方
あれ~。
おかしいな~。
こんなはずじゃあ・・・
そこで。
You Tubeを見た!(見たんか~い)
で、ある美術の先生が、modified coutour drawingについて話してました。
要するに、
- 10%はスケッチブックを見る。
- 90%は、描く対象物を見る。
ってことらしい。
で、やってみたのが、こちら。

似てないけど、コリータ・ケントです。
おおっ!
ましになったじゃないの。
ちゃんと、顔に見えるし~。
まとめ
今日は、仕事用の記事を仕上げなきゃならなかったし、
午後はズームがあったので、少し疲れ気味でした。
でも。
contour drawingは、とても楽しいし、短時間でできるので、おすすめです。
もちろん、楽しいだけじゃありません。
contour drawingは、対象物をよ~く見る練習になるので、
結果的に、画力は上がっていくんだそうです。
確かに。
私達は、見ているようで、見ていない物、たくさんありますからね~。