実を言うと、私。今の会社を解散しようと思っておりまして。
なので、今のうちに事務手続きをいろいろと進めております。
ところが、このネット時代に、痛感しちゃったんですよね~。
やっぱ、アナログも必要じゃん!と。
極力、ネットを使ってみるが・・・
一応、私は、何でもかんでも人に聞くタイプではありません。
最初は、とりあえず、全部、自分でやってはみるんです。
だから、どんな手続きに関しても、ネットで検索し、その会社のホームページをすべて隈なく見て回ります。
いわゆるFAQなども一通りチェックしますし、AIのチャットがあれば、それも利用します。
ところが。
そこまでしても、結局は、ネットでは解決しないんですよね。
そもそも、以前から言われていたことですが、
私達のライフスタイルは、どんどん個別化が進んでいます。
選択肢が増えた分、私達の環境や状況は複雑化しているんです。
だからこそ、アナログな電話対応は、かえって必須になってきています。
問い合わせシステムも実はデザインである
ちなみに、こうした問い合わせシステムも、もちろんデザインの一種です。
正直なことを言えば、
ネットでさんざん、あっちこっちのページへ飛んだ挙句、何も解決しない!!!
というデザインは、はっきり言って、失敗デザインだと思います。
たまたまなのか?わかりませんが、最近、そういうのが多くて、
なんだか、デジタルが進んだおかげで、かえって、面倒になった感が否めません。

ネット社会だからこそ、電話は必須
まとめ
今日もまた、電話で問い合わせしました。(笑)
ただ、どの会社も、電話対応は素晴らしく、ありがたいな~と思います。
ちなみに、今日は、名前のフリガナを電話で確認するのに、
コアラの「こ」、うさぎの「う」・・・
って言われて、つい電話口で吹き出してしまいました。
いや、すまんです。真面目に対応していただいたのに。
あまりに、たとえがかわいすぎて、ツボったんですぅ・・・(爆)