通常、ホームページには、お問合せフォームを設置することがほとんどです。
実際、ECサイトではないビジネスの場合には、お問合せこそが、ホームページ上のゴールと考えてもいいと思います。
なので、当然ながら、GA4側にも、「お問合せ完了」をコンバージョン(ホームページ上のゴール)として設定するのが普通です。
もちろん、ホームページを制作会社に依頼している場合には、上記のようなことは、ちょちょいのちょい!でやってくれると思いますが、
たとえば、
- ホームページはwordpressで自作している
- GA4の導入も自分で!
と言う場合には、結構、ややこしいです。
っていうか、私は迷走しましたので、その話をば。
wordpressでお問合せフォームを作るのは簡単
まず、お問合せフォームの作り方ですが、wordpressでお問合せフォームを作るのは簡単です。
なぜって、無料のプラグインを使えばいいわけですから。
ちなみに、このサイトで使わせて頂いているのは、dContactform7という超!有名なプラグインです。
お問合せ完了はページ遷移でわかる
ところがですね。
このContactform7には、お問合せ完了時に別のページへ飛ばす機能がついていないんです。
そう。
お問合せフォームの送信ボタンを押しても、同じページで「送信されました」とか「ありがとうございました」と言った文言が出てくるだけ。
でも、それだと、GA4側では「お問合せが完了した」って認識ができないんですよね~。
別ページに飛ばなくても、できる方法はあるが・・・
もちろん、別ページに飛ばなくても、GA4がお問合せ完了~!って認識できる方法はあるんです。(ググりまくった)
でもね。それは、GTM、つまり、グーグルタグマネージャーを使わないといけないみたいなんですよ。
う~ん。
う~ん。
なんとか、GA4だけで、できないものか?
と試行錯誤はしてみたものの、今のところは、挫折しております。
で。
結局、どうしたか?
お問合せ完了時に、別ページに飛ばすプラグインを使いました。
それが、Contact Form 7 Multi-Step Formsというプラグインです。
かなり面倒くさかった
上記のプラグインのおかげで、一応、GA4も認識してくれるようにはなったんですが、正直な話、これが、かなり面倒くさかったです。
よくわかっていないアナログ系の素人がやってるもんだから余計ですね。
そこで。
同じことをやるよりは、別のやり方をしよう!ということで、他のサイトは、別のプラグインを使ってみました
それが、MW WP Formです。
両方、使ってみた感想ですが、初心者にとっての、お問合せフォーム作成が、 Contactform7がいいのか? MW WP Form が私には断言できません。
でも、結局のところ、どちらも操作に慣れるまでは、それなりに「うぐぐっ」ってなりますし(笑)、MW WP Form の方が、別のプラグインを入れなくてもOKなので、操作さえ慣れてしまえば、こっちの方が、ラクだったように思います。
まとめ
というわけで、wordpressでお問合せフォームを作り、GA4側のコンバージョン設定も行うならば、
- Contactform7+ Contact Form 7 Multi-Step Forms
- MW WP Form
のどちらかのプラグインを使うのが、もっとも手っ取り早いと思います。
なお、上記のプラグインの使い方に関しては、ググれば、いろいろ出てきますので、それを見ながらやりましょう!