初心者は、絵に影が付けられない・・・

消しゴムで描く絵を描く

以前から、ずっと思っていたのは、

初心者は、絵に影が付けられないんですよね。

 

実は、私が中学生だった頃、

「家にある物を、スケッチしてこい!」

そんな宿題がありました。

 

たとえば、アイロン。

たとえば、コップ。などなど。

 

でも、その宿題、大嫌いでした。

だって、いつもいつも、影の付け方がわからなかったから。

 

影は変化していく

そりゃそうですよね。

そもそも、絵の初心者である中学生に、とりあえず、スケッチしてこい。

このスタンスが、基本、間違っています。

 

たとえば、

日中、日が差す部屋で、コップやアイロンを描いたら、

5分、10分と時間が経つにつれ、影はどんどん変化していってしまいます。

これって、つまり、

モデルがガンガン動きまくっているのと同じ状況です。

なのに、「影まで描いてくるんだぞ!」って、無理ゲーでしょ?

 

日中が無理なら、夜、描けばいい?

でも、部屋の電気って、普通、部屋全体を明るく照らすために、

天井につけてあるんです。

それを光源にしたらば、影までぼんやりします。

なのに、「影まで描いてくるんだぞ!」って、絶対、無理ゲーです。

 

だから、私、影を描くのは大嫌いでした。

 

嫌いなままでは上達しない

正直、嫌いなことは、上達しません。

だって、やろうとしないから。

 

でも、光と影のトリックを知って、ちょっと、はまりました。

  1. まずは、画用紙を黒くします。
  2. 鉛筆を削って、ティッシュでゴシゴシ。これが、結構、疲れます。
  3. そこから、消しゴムを使って、模写していきます。

描くのは、わけのわからない「形」です。

そのために、今回も、見本はさかさまにして模写しました。

 

消しゴムで描く

 

このままだと、何がなんだかわかりません。

ところが、ひっくり返してみると・・・

絵が出現した

 

絵が出現しました。

いや~ん。面白すぎる~。

 

正直言うと、全然、模写になってはいません。

顔も、見本とは、全然、違うし。

でも、その原因は、「消しゴム」にあります。←ということに、しておく。

とにかく「消しゴム」では、余分な部分まで消してしまって、細部の形まで模写できませんでした。

 

まとめ

今回は、影を描くテクニックなんかよりも、

まずは、影を描くことを好きになる。

そこを、ポイントにしてみました。

 

面白いなぁ・・・

そう思う気持ちが、影を描くモチベーションになるんじゃなかろうか?と。

 

というわけで、

人生、楽しくなりそうな予感です。

タイトルとURLをコピーしました