写実的に描くことと、画家になるのは別!ならば、何故?描く?

アウレンスキーの作品を模写絵を描く

「内なる画家の眼」では、誰でも写実的に描ける能力はある。

そんなメッセージが込められています。

でも、写実的に描けるからと言って、画家になれるわけではありません。

その違いを理解するために、今回は、こんな練習にも取り組んでみました。

 

まずは、写実的に描いてみる

「内なる画家の眼」のレッスンも、終わりに近づいてきました。

境界線だけでなく、光や影もスペースとして捉えることで、

私自身、以前よりも、ずいぶんましな絵が描けるようになってきました。

 

それが嬉しいだけでなく、

自分なりの小さな自信も芽生えてきて、

次の絵にも挑戦してみよう!という気になります。

 

さて、今回のレッスンは、同じモデルの絵を2枚描きます。

まずは、写真を見て、そのまま描きます。

写実的に描く

 

次に、有名な画家の絵を模写してみる

その次に、このモデルを描いた有名な画家の絵を模写します。

アレクセイ・ヤウレンスキーの「夢見る女」という作品です。

 

それを、模写してみました。

今回は、珍しくデジタルを使いました。

アウレンスキーの作品を模写

 

画家の気持ちがわかる?

この二つの絵を描くことで、画家と同様の体験ができる。

そうエドワーズ先生は仰います。

 

実際に、やってみるとわかりますが、

確かに、何か不思議な感じがあります。

 

でも、それと同時に、

「私は画家にはなれんな・・・」

なんてことも、明確に意識しました。

※もちろん、そんなことはわかってたけど、とどめを刺された感じ(笑)

 

なのに、なぜ?描く?

でも、画家にならない(なれない)のなら、何故?描くのか?

いわゆる、趣味ってやつ?

いいえ。

これは、決して大げさではなく、人生を賭けた「取り組み」みたいなものです。

 

なぜなら、

  • 見たまま描いているつもりなのに、全然描けていなかった自分と
  • 見たままを忠実に描ける自分では、

見える世界が全く違うはずだからです。

 

多分、今までは、

  • 見ているつもりで、ちゃんと見ていなかったり、
  • 自分のイメージ(先入観や思い込み)で、事実をゆがめていたり、

していたこと、結構、あったんじゃないか?と思うんです。

 

まとめ

というわけで、

今、私は、本気で、

「見たまま絵を描けるようになる」ということが、

自分の人生をより良く変えていくことになる・・・と信じています。

 

そういう意味で、

過去に買った「内なる画家の眼」に、

改めて、最近、はまったことに、タイミングを感じます。

 

だから。

もし、このブログで、絵を描くことに興味を持たれたならば、

ぜひ、エドワーズ先生の本から直接、学んでもらえたら・・・と思います。

 

なお、

軽くテクニックだけを知りたいならば「脳の右側で描け」を。

哲学的、心理学的な部分まで踏み込みたいなら「内なる画家の眼」をお勧めいたします。

 

タイトルとURLをコピーしました