ニュースレターの名称や名前(タイトル)の付け方は?工夫はどこで?

ニュースレターの名前の付け方と工夫の仕方

ニュースレターそのものの名称や名前(タイトル)は、どんな付け方が良いのでしょうか?

一般的には、

  • 〇〇通信
  • 〇〇便り
  • 〇〇レター
  • 〇〇ニュース

といったものを使うことが多いと思います。

この〇〇の中には、ご自身の会社名や店名を入れると、

  • どこから来たニュースレターなのか?わかりやすいですし、
  • その名前(タイトル)によって、会社やお店の名前を覚えてもらえる

というメリットもあります。

ただ、中には、

  • 「そんな名前の付け方は、当たり前すぎて面白くない」
  • 「ニュースレターの名称、名前(タイトル)にも独自性を持たせたい」

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、ここでは、

  • ニュースレターの名称には、独自性は必要なのか?
  • ニュースレターの名前(タイトル)を独自性を持たせるには?

この2点について、解説します。

目次

ニュースレターの名前に独自性は必要か?

ニュースレターの名称や名前(タイトル)に、独自性は必要ないというのが、私の考え方です。

というのも、お客様にとっては、どこから来たニュースレターなのか?すぐにわかることの方が大切だからです。

ニュースレターを頑張って発行している方には耳が痛い話だと思いますが、
現実的に、どこから来たニュースレターか?で、お客様は瞬間的に「捨てるか?」「後で読むか?」を選択しています。

そうならないよう、ニュースレターの名称や名前を凝りに凝ったものにしたとしても、「中身=コンテンツ」が薄っぺらければ、最後には読まれなくなってしまいます。

何より、ニュースレターの名称に独自性を持たせようと躍起になるあまり、言葉をひねくり回した結果、「どこなんだ?この会社?」とお客様に疑問に思われてしまったら、それこそマイナスです。

ニュースレターの名称に独自性を持たせたいなら?

ただ、だからと言って、ニュースレターの名称や名前(タイトル)への気遣いは必要ない!わけではありません。

ニュースレターの名称や名前(タイトル)自体は、別に凡庸でも構わないのです。
ただし、パッと見のイメージは、とても大切になります。

たとえば、「田中」という会社、お店があったとしましょう。
その時、ニュースレターの一番、目立つ場所に、

田中通信

タナカ便り

を見つけた時、お客様の反応はどうでしょうか?

「田中」という会社やお店が、すでにお客様に十二分に親しまれ、信頼されている場合は別として、
これから、お客様との関係を築くニュースレターの場合には、少々、殺風景に見えてしまいます。

そこで、使いたいのが、文字をちょっとだけデザインするタイポグラフィです。

文章で読むより、見た方が早いですね。

いかがでしょうか?

名前(タイトル)は同じでも、グッと目を引くようになりました。

※なお、表紙を作る場合にも、ニュースレターの名前(タイトル)の文字は重要です。

デザインを文字だけに限る理由

と、ここで、
文字を少し工夫するだけでも、これほどイメージが異なるのであれば、写真などももっとふんだんに使って、いっそのこと、かっこいい、お洒落なニュースレターのデザインの方が良いのでは?
と思われた方もいらっしゃると思います。

が、ニュースレターは、毎月、発行するものですから、やはりコスト面に関してはシビアに考えておく必要があります。
カッコいい、お洒落なデザインにしたものの、印刷コストがかさんで、継続ができなくなっては本末転倒です。

また、ニュースレターのデザインが「かっこよすぎる」「お洒落すぎる」と、そのイメージだけが先行し、
肝心のニュースレターの中身に目がいかないことがあります。
これでは、中身で勝負することができなくなり、差別化が難しくなる可能性もあります。
その理由については、下の記事も参考になさってください。

ニュースレターの名称や名前(タイトル)の付け方・作り方のまとめ

ニュースレター自体の名称や名前(タイトル)は、シンプルに付けるのが一番です。

ただし、見た目は大切なので、文字デザインを少し工夫するのが一番、おすすめです。
何故?ニュースレター全体ではなく、文字デザインだけに限るのか?
それは、

  • 印刷コストの問題を回避し
  • 記事を読むことに集中してもらうため

です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次